
「この機能はどうやって使うんだ?」という時に、Logicのクイックヘルプを使用すれば、すぐに機能の使い方を知ることができます。
クイックヘルプ機能は「わざわざヘルプを開いて知りたいトピックを探す」という手間を省いて、効率よく機能について学ぶことができます。
この記事では、クイックヘルプ機能を有効にする方法と、クイックヘルプから更に詳細のヘルプを表示させる方法を紹介します。
クイックヘルプの使い方
Logic Pro Xのメニューから「ヘルプ」>「クイックヘルプ」を選択します。
インスペクタの上部にクイックヘルプが現れました。
マウスカーソル上の機能の使い方が表示されます。

また、マウスカーソルの横にクイックヘルプを表示することも可能です。
その場合は、メニューから「ヘルプ」>「クイックヘルプをポインタの横へ表示」を選択します。


クイックヘルプで表示されている説明は簡易的なものですが、更に詳しいヘルプを「Command /(Macキーボードの?です)」キーを押すと表示できます。

まとめ
クイックヘルプは大変便利な機能で、いつも重宝しています。
特に「この機能のそもそもの呼び方がわからない」という時に、マウスカーソルを当ててクイックヘルプから詳細なヘルプを表示できるので、気に入っています。
ぜひ活用して、効率よく使い方を学ぶことができれば幸いです。
気に入っていただけたら、ぜひお友達にも教えてあげてください!下のボタンから簡単にシェアできます。
ツイッター(@otoneta_hibiki)もやってます。ぜひ仲良くしてください。