
2019年10月8日に、Logic Pro Xのアップデートがリリースされました。
バージョンは10.4.7になりました。
この記事では修正された点についてお伝えします。
2019年10月9日修正:マウスのスクロールホイールでパンとボリューム調整をおこなう機能について、修正をおこないました。
もくじ
Logic Pro X 10.4.7の修正点
このバージョンのアップデートは、主にバグ修正です。
修正点は多数ありますが、とりわけ影響が大きい3つの部分について解説します。
- 他のアプリケーションがオーディオドライバーを使用しているときにLogicのドライバーを有効にすると予期せず終了する問題を解決
- マウスのスクロールホイールを使用してミキサーのボリュームフェーダーとパンを調整できるようになった
- Audio Units v3のプラグインからオートメーションを作成できるようになった
他のアプリケーションがオーディオドライバーを使用しているときにLogicのドライバーを有効にすると予期せず終了する問題を解決
iTunesなど他のアプリと同時にLogicを使用していると問題が発生する可能性がありましたが、修正されました。
マウスのスクロールホイールを使用してインスペクタのボリュームフェーダーとパンを調整できるようになった

マウスのスクロールホイールでボリュームとパンを調整
この機能、復活して良かったです!
10.4.4までは機能していたのですが、10.4.5と10.4.6では動作していませんでした。
2019年10月9日追記:リリースノートの原文では「ミキサーでスクロールホイールを使用してボリュームとパンを調整できる」と書かれていますが、いまのところインスペクタでしか動作しません。
Audio Units v3のプラグインからオートメーションを作成できるようになった
これはそもそもAudio Units v3対応のプラグインが少ないので、今のところメリットは感じませんが…
今後、サードパーティ製プラグインが増えてきたときに助かるのかな…?
Logic Pro Xのリリースノートは英語版を見るとすべて網羅されている

英語版のリリースノート
英語版のリリースノートfa-external-linkは改善点やバグの修正点がすべて網羅されています。
日本語版を見ると情報が古かったり、おおまかな概要しか書かれていなかったりします。
ちなみに英語版のリリースノート、使われている単語数は少ないのでGoogle翻訳を利用すれば、ほぼ日本語として読めるようになります。
ぜひ試してみてください。
さらに、Logic Pro Xをアップデートするかどうか迷っているときはこちらの記事が役に立ちます。